妊娠とは??

妊娠の基本

 

 

妊娠のしくみ

女性の「卵子」と男性の「精子」が出会い

妊娠することから始まります。

ここでは、妊娠のしくみについて詳しく解説していきます。

 

排卵

卵子を含む卵胞は月経周期とともに成長し

直径20mm程度の大きさになると

卵子として卵巣から放出されます。

これを排卵といいます。

放出された卵子は卵管に取り込まれ

精子との出会いを待ちます。

受精が成立しなかった場合

卵子の寿命は排卵後約24時間と言われています。

 

射精

性交時に射精された精子は

膣、子宮頸菅、子宮から卵管に進み

排卵された卵子を待ちます。

通常、1回の射精で1億個以上の精子が放出されますが

卵管に到達するのはそのうちの数個にすぎません。

射精後の精子の寿命は3日と言われています。

 

受精

受精は、卵子と精子が出会って融合することで起こります。

卵子と結合できる精子は1つだけで

1つの精子が卵子の中に入ると

他の精子は入ることができません。

受精卵は、細胞分裂を繰り返しながら

4~6日かけて卵管から子宮に移動します。

 

着床

子宮内へ到着した受精卵が

7日目くらいに子宮内膜に潜り込むことを着床と言います。

この時、子宮内膜は受精卵が着床できるように

ふわふわのベッドのように厚くなっています。

受精卵ができてから約12日後に着床が完了し

妊娠が成立します。

受精卵が順調に成長し続ければ

着床開始から約10日後に妊娠反応が出ます。

 

妊娠のサイン

 

 

妊娠が成立したときに現れる兆候や症状には

次のようなものがあります。

これらの兆候や症状は個人差がありますので

あくまでも目安として参考にしてみてください。

 

・月経が遅れている。

・月経以外の出血がある(着床出血と呼ばれる少量の出血が起こることがある)

・熱いと感じる(高温期が続く)

・おりものの変化(乳白色のおりものが増えることがある)

・いつもより眠くなる

・乳房の張りや痛み

・吐き気(いわゆる「つわり」の症状の一つ) など

 

妊娠したかもしれないと思ったら

できるだけ早く産婦人科を受診することが大切です。

子宮外妊娠(子宮内膜以外の場所への着床してしまうこと)などの

問題がないかを確認することが大切です。

 

妊娠していることがわかったら

 

 

 

妊娠がわかった後にどうするかは

妊娠の段階によって異なります。

妊娠の時期は、大きく分けて4つあります。

・妊娠超初期
・妊娠初期
・妊娠中期
・妊娠後期

次からは、妊娠の時期ごとに行うべきことを説明します。

 

妊娠超初期

妊娠超初期は

医学的に定義された期間ではありませんが

一般的には妊娠0週頃から3週頃までとされています。

この時期は、妊娠検査薬で検出できるほどの

ホルモンが分泌されていないことが多く

妊娠検査薬で陰性となることもあります。

しかし、妊娠中の母体にはさまざまな変化が起こり

妊娠の最初の兆候に気づくことがあります。

妊娠超初期には

以下のような変化が起こる可能性があります。

 

・少量の出血

・腹痛や腰の痛み

・おりものの量や色に変化がある

・風邪をひいたように体がだるくなる

・イライラする、気分が落ち込む

・便秘や下痢がひどくなる

・常に眠い

・食欲がなくなったり、増えたりする

妊娠超初期における

上記の症状や身体の変化から妊娠の可能性を感じた場合は

妊娠前から行っていた飲酒

喫煙、カフェインの摂取を控えてください。

妊娠超初期は赤ちゃんの発育に重要な時期であるため

飲酒や喫煙は早産や流産

低体重児出産のリスクを高めると言われています。

そのため、妊娠初期症状が出た場合は

生活習慣や体調に気をつけましょう。

 

妊娠超初期にやること

・禁煙

・禁酒

・カフェインを控える

・過度の服薬(医師に相談する)

・規則正しい生活習慣

・感染症にかからないようにする

 

妊娠初期にやること

妊娠初期とは

妊娠13週6日までの期間のことをいいます。

前述の妊娠超初期は

医学的には妊娠初期に含まれます。

妊娠超初期を過ぎると

妊娠検査薬で正しい反応が出ます。

妊娠検査薬が陽性であれば

産婦人科を受診して正しく妊娠していることを

確認する必要があります。

妊娠がわかったら

自治体に「妊娠届」を提出する必要があります。

妊娠届を提出することで

母子健康手帳が交付され

妊婦健診の助成や出産育児一時金などの

支援を受けることができるようになります。

また、各自治体によって

支援制度が異なる場合がありますので

お住まいの自治体の支援制度も合わせてご確認ください。

妊娠が確認された後は

母子の健康を守るために定期的に妊婦健診が行われます。

医師から指示されたペースで受診してください。

 

妊娠初期にやること

・妊娠検査薬で検査する

・産婦人科を受診し、妊娠を診断する

・妊娠が確認されたら、自治体に妊娠届を提出する

・母子健康手帳(母子手帳)を入手する

・各自治体の助成・支援制度を確認する

・妊婦健診を受ける

・出産する病院を決める

・体調に不安がある場合は、職場に相談する。

 

妊娠中期にやること

妊娠中期は

妊娠14週から27週6日までの期間です。

妊娠初期に辛かったつわりが徐々に治まり

お腹も徐々に大きくなってきます。

流産のリスクも減り

この時期を一般的に安定期と呼びます。

妊娠中期になると

分娩の予約をしておきましょう。

早めに予約しておかないと

予約過多で希望する産院で出産できないこともあります。

希望の産院が決まったら

できるだけ早く

遅くとも妊娠中期までには

予約を入れたほうがよいでしょう。

また、妊娠中期は体調が安定しているので

体重管理や出産に向けた体づくりのために

マタニティエクササイズをすることをおすすめします。

運動施設や産院では

マタニティスイミングやマタニティヨガなど

妊婦さん向けの運動プログラムを用意さえれています。

マタニティスイミングやマタニティヨガ以外にも

自分でウォーキングするのもいいでしょう。

妊娠中期にやること

・分娩予約をする

・体重管理と出産に向けた体づくり

・仕事の引き継ぎをする

 

妊娠後期にやること

妊娠後期とは

妊娠28週以降から出産までの期間のことを指します。

お腹がだいぶ大きくなり

赤ちゃんに圧迫され

頻尿や吐き気などの症状に悩まされることもあります。

妊娠後期になると

いよいよ赤ちゃんが誕生します。

夫婦で産後の生活について話し合ったり

赤ちゃんの名前を考えたり

産後の生活について具体的に考える必要があります。

働くお母さんも

産休を取る時期なので

職場で産休や育休の申請をする必要があります。

また、出産時に何をしたいか

陣痛中はどのように過ごしたいかなど

希望する出産計画をまとめたバースプランを

作成することもおすすめします。

 

妊娠後期にやること

・赤ちゃんの名前を考える

・出産後の生活について考える

・出産時に必要な着替えや母子手帳を準備する

・産休・育休の手続きをする

・バースプランを作成する

 

出産直前にやること

 

 

出産直前、赤ちゃんに会えるのもあと少し。

出産のタイミングがいつなのかわからず

不安になる方も多いのではないでしょう。

しかし、いつやってくるかわからない出産まで

ずっと不安な気持ちでいると

疲れてしまいます。

そのため

着替えや母子手帳など

入院・出産の準備をした後に

好きな音楽を聴いたり

映画を見たりして気持ちを

落ち着かせる時間を持つことをおすすめします。

安全で快適なお産をするために

しっかりと準備を整えておきましょう。

 

出産直前にやること

・着替えや母子手帳など、入院・出産準備を確認する。

・産院への行き方、アクセス方法を確認する。

・落ち着いて過ごせるアイテムを準備する。

 

夫がやること

 

 

出産と聞くと

お母さんだけがやることが多いように感じるかもしれません。

しかし、夫にもやるべきことがあるのです。

特に、心身ともに疲労する

過酷な出産を乗り越えた母親が受けるダメージは

交通事故レベルだと言われています。

ですから、妻が安心して出産し

産後の体を休めることができるよう

夫がサポートすることが大切なのです。

 

夫がやることリスト

・家事など日常生活のフォロー・サポート

・身体に痛みがある場合のマッサージ

・出生届の提出

・児童手当、健康保険証などの各種申請

・必要なベビー用品の買い出し

 

最後に

 

妊娠したかも?と思ったときから

出産までにやっておくべきことを説明しました。

初めての妊娠の場合

どのように準備すればいいのか

何をすればいいのかわからないと思います。

妊娠のしてからは

各時期でやるべきことはたくさんあります。

この記事を参考に

妊娠の各時期で何をすればいいのか

ぜひ参考にしてみてください。

 

妊娠週数など

お腹の赤ちゃんの様子がわかるアプリがあるので

ぜひダウンロードしてみてください。

 

『ままのて』アプリインストール

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です